勉強する最適な時間帯は科目ごとにに違う!

こんにちは、「オンライン自習指導塾 長縄塾」です!

この度は長縄塾の受験応援ブログにお越しいただきありがとうございます!

毎日受験に関わる情報を更新していきます!

長縄塾には、北海道大学・東京大学・東北大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学などの旧帝国大学やMARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)、関関同立(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)といった難関私立大学を目指している学生たちが在籍しています!


本編

改めまして、こんにちは!

長縄塾 塾長の長縄大世です!

今回は、科目ごとの勉強する時間帯についてです!

午前中・午後・夜で分けて考えてみましょう!

皆さんは大体どの時間帯に何をするのか決めていますか?
実はこれ、、、

勉強の効率にそこそこ影響します!

結論から言うと!

午前は理系科目
午後は文系科目
夜 は暗記

と言う流れがおすすめ

平日は、その日やりたい勉強で上手く適用できないかもしれませんが、
土日祝日なんかは少し考慮してみてください!

なぜこれがおすすめなのか?

それは、体力の問題です。

集中力は無限に続くものでもありません。

朝と夜どちらが集中して勉強できるかと考えれば、
間違いなく
です。

朝は頭を休めた後で、1番体力があるからです!

逆に、
夜は勉強以外のことでも
疲れが溜まってきている時間帯ですよね。

これは聞いた話で申し訳ないのですが、
1日に判断できる回数は限りがあるそうです。

この回数が足りなくなったら何が起きると思いますか?

人は怒りやすくなるそうです。

疲れている時に些細なことでもイライラするのは
判断の回数が限界に来たからだとか、、

基本的に怒るという判断は間違えていますよね。

誰だって怒りたくて怒っているわけではないですよね。

判断の回数が上限に来た際に、
正しい判断ができず、些細なことにも怒ってしまうそう
...

判断できる回数が減っているのもまた夜ですね。

午前中は判断をよくする科目で集中力を要する科目
をやると良いわけです!

そんな科目は理系科目です!

公式を適用するかどうかの判断
計算での集中力が重要な科目です。
気を抜くとミスが起きてしまう科目です!

一方で、
文系科目は理系科目ほど集中力が必要ではありません。

文系科目の勉強は理系科目と比較すると
深い集中は必要としない単純作業が増えてきます。

暗記系が多いですよね!

長文読解など集中力が必要な勉強も当然ありますが、
英語も国語も暗記が特に重要な科目
です!

ただし!
あくまでおすすめであり、
人によって違う可能性もあります。

自分が勉強していて疲れる科目を午前中に、
あまり疲れない科目を午後に行うといいですね!

今回は以上です!
ここまでご覧いただきありがとうございました!

無料学習相談では、あなたに最適な勉強方法、参考書の使い方、やる気の出し方などなんでもお教えします!

勉強を頑張っているが結果が出ない

そもそも何をしていいのか分からない

なかなか勉強が続かない

など、受験に関するどんな悩みでもお受けいたします。

学習相談では、

合格から逆算し効果的に成績を伸ばすカリキュラムの作成

暗記物の取り組み方

演習系の参考書の取り組み方

入試までの勉強スケジュール

など、入試で必要な情報を伝えられる限り全てお伝えします!

学習相談を受けてみて、

「自分でできる!」となれば、

入塾する必要はありません!

是非ご気軽にお問い合わせください!

無料学習相談のお申し込みは下の画像をクリック!

コメントを残すにはログインしてください。